表示形式
表示切替
検索別に表示
カテゴリ別に表示
業種別に表示
最新から全表示




くるぞ、万博。いくぞ、徳島。
徳島県では、3月と5月を除く毎月第二水曜日に広報紙「県政だよりOUR徳島」を発行しています。
2月号では、「大阪・関西万博」や、「歴史・文化ツーリズム」などについて掲載しています。是非ご...



日本から海外に向けてビジネスの宣伝しませんか?
日本に訪れる外国人観光客だけでなく、海外に住んでいる日本人やアジアの方に向けて宣伝しませんか?
広告に関するお問い合わせやご相談は日本語で承ります。
◆日本語・英語・中国語・韓国語...
- 1/1
- 1
- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- アンパンマンの生みの親やなせたかしのふるさとにある、子どもから大人まで楽しむこと...
-
アンパンマンの生みの親やなせたかしのふるさとにある、子どもから大人まで楽しむことのできる美術館です。シンプルなサイコロ型をした香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアムは、豊かな自然に囲まれて立っています。4階のギャラリーでは、ミュージアムのためにやなせ氏が描きおろしたアンパンマンの大型タブロー画や絵本原画を展示しています。地下のアンパンマンワールドでは、アンパンマンの仲間たちが暮らす町並...
(0887) 59-2300香美市立やなせたかし記念館
-
- 高知県立歴史民俗資料館は、土佐の人々の足跡を研究し、その成果を現・次世代に伝える...
-
論語に「温故知新」古きを尋ね新しきを知るとあり、また歴史は未来を拓く羅針盤ともたとえられます。高知県立歴史民俗資料館は、土佐の人々の足跡を研究し、その成果を現・次世代に伝えることにより県民文化の振興に寄与すると共に伝統を活かした個性豊かな郷土の建設を願い歴史系総合博物館として平成3年5月に南国市岡豊山に開館しました。そこで、県内の歴史・考古・民俗の各分野における資料の収集保存、研究調査を行い、その...
(088) 862-2211高知県立歴史民俗資料館
-
- 郵便中興の恩人と言われる坂野鉄次郎の業績を紹介しています。
-
郵便中興の恩人と言われる坂野鉄次郎の業績を紹介しています。郵便関係の法令改正や制定を成し遂げただけではなく、電気事業や鉄道事業でも活躍したほか、公私にわたり郷土の発展のため力を尽くしてきた業績を紹介しています。
(086) 294-5851坂野記念館
-
- 当館は、ランプワークといわれる技法で作られたとんぼ玉をはじめとする古代から現代ま...
-
精緻で芸術性の高い作品から、個性あふれるユニークな作品まで、ランプワークの魅力と可能性を存分にご観覧いただけます。また、デモ・体験工房では、初めての方でも楽しめるとんぼ玉制作体験ができます。ミュージアムショップも併設し、「観る」・「学ぶ」・「創る」・「買う」楽しさに満ちあふれたミュージアムへ是非ご来館ください。
(078) 393-8500KOBEとんぼ玉ミュージアム
-
- 竹久夢二のふるさと岡山にある美術館、夢二郷土美術館。
-
夢二郷美術館本館は、岡山の名所、後楽園近くに1984 ( 昭和59 ) 年竹久夢二生誕100年を記念して開館しました。ここ本館には、夢二の描いた、掛け軸、屏風、版画、油彩画、水彩画、スケッチや、夢二が書いた本やデザインした本 ・ 楽譜の表紙、手紙など、作品と資料あわせて約3000点を収蔵しています。
(086) 271-1000本館: 両備文化振興財団 夢二郷土美術館